注文住宅と建売住宅の“いいとこどり”とも言われるセミオーダー住宅。
「価格も自由度もちょうどいいって聞くけど、実際どうなの?」
そんな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、セミオーダー住宅の特徴、メリット・デメリット、注文住宅や建売住宅との違いを紹介します。
セミオーダー住宅とは?
比較項目 | 建売住宅 | セミオーダー住宅 | 注文住宅 |
---|---|---|---|
自由度 | ほぼなし | 一部自由 | 完全自由 |
コスト | 安い | 中間 | 高め |
手間・時間 | 少ない | 標準的 | 多い |
設計への関与度 | なし | 部分的に関与できる | 全面的に関与できる |
セミオーダー住宅は、注文住宅と建売住宅の“中間”にあたる住宅スタイルです。
あらかじめ用意されたプランや仕様をベースにしながら、間取りや内装、設備など一部を自分好みにカスタマイズできます。
設計の自由度は注文住宅ほどではないものの、建売住宅にはない「選べる楽しさ」があり、自由度と手軽さのバランスが取れているのが魅力。
「ある程度こだわりたいけど、注文住宅ほどコストをかけたくない」という人にとって、セミオーダー住宅はちょうど良い選択肢となるでしょう。
セミオーダー住宅のメリット
コストを抑えながら理想の家に近づける
セミオーダー住宅の大きな魅力のひとつが、注文住宅に比べてコストを抑えられる点です。
完全自由設計ではなく、あらかじめ決められたプランや設備をもとに選んでいくため、予算内での家づくりがしやすくなります。
「全部自分で決めるのは大変だけど、できるだけ理想に近づけたい」という人にとっては、無理なくこだわれるバランス感がちょうどよく感じられるでしょう。
仕様決定の負担が少ない
注文住宅では、間取りから設備、内装の細部まで自分で決める必要があり、人によってはその過程が悩みすぎて負担になることも。
その点、セミオーダー住宅は「選択肢の中から選ぶ」形式のため、迷いすぎを軽減してスムーズに進められるのがメリットです。
選択肢にプロのアドバイスを合わせて決めていけるので、「家づくりは初めてで不安」という人でもハードルが下がります。
理想とのギャップが起きにくい
「どんな家が建つのか想像しにくい」というのは、注文住宅によくある悩み。
セミオーダー住宅はベースとなるプランやモデルハウスを参考にしながら進められるため、完成後のイメージを持ちやすい点がメリットです。
また、費用の目安も事前にある程度わかるため、「要望を詰め込みすぎて予算がオーバーした」といった失敗も起きにくいです。
打ち合わせや施工期間が短縮できる
設計や仕様の決定に時間がかかる注文住宅に比べて、セミオーダー住宅は打ち合わせの回数が比較的少なく、施工に入るまでのスピードも早めです。
結果として入居までの期間も短縮されるケースが多く、スケジュールに余裕がない人にとっては大きなメリットとなります。
「子どもの入学時期に合わせたい」「今の住まいの更新に間に合わせたい」といったニーズにも応えやすいスタイルです。
セミオーダー住宅のデメリット
自由度に限界がある
セミオーダー住宅は、あらかじめ用意されたプランや仕様をもとに選ぶため、思いっきり自由に設計したいという人には物足りないかもしれません。
「収納をもう少し増やしたい」「この間取りを少し変えたい」と思っても、それが規格外であれば対応できないケースも。
特に、デザインや動線に強いこだわりを持っている人は、制限の多さにストレスを感じるでしょう。
完成後に「やっぱりあの部分、変えたかったな」と後悔しないためにも、どこまで要望が通るか事前に確認しておくことが大切です。
オプションを追加しすぎると予算オーバーになることも
標準仕様に含まれていない設備や素材を選ぶと、オプション料金が発生して想定以上の出費になることもあります。
「最初は予算内だったのに、こだわっていくうちに注文住宅並みの価格に」と後悔するリスクも。
コストを抑えるつもりでセミオーダーを選んだのに、結果的に高くついてしまった、というケースには注意が必要です。
土地の形状に左右されやすい
セミオーダー住宅は、ある程度の標準的な土地を想定してプランが設計されていることが多く、変形地や狭小地では対応が難しいことがあります。
土地に合わせて設計変更ができる注文住宅と違い、プランの調整に限界があるため、「この土地に建てたいけど無理だった」というケースも。
土地探しと並行して検討する場合は、こうした制約を事前に把握しておくことが大切です。
【施工事例】ロゴスホームのセミオーダー住宅
空間とデザインにこだわったジャパニーズモダンな家
陽の光がたっぷり差し込む開放的な空間が特徴の、ジャパニーズモダンスタイルのセミオーダー住宅。
リビング・ダイニングは中庭に面しており、時間とともに自然光が室内に広がります。
中庭のテラスは、子ども用プールやバーベキューなど、多目的に使えるプライベートな屋外空間としても活躍。
玄関には木目のルーバーが設けられ、圧迫感のないやわらかな雰囲気に。
そのすぐ横には、モダンな雰囲気をまとった和室スペースも配置されており、日常的に「和」を感じられるひとときを演出しています。
※施工事例:空間とデザインを楽しむ陽だまりの家
わんこへの愛が詰まった家
愛犬と心地よく暮らすことをテーマに、日常の中で自然に「共に過ごす時間」を楽しめる設計がなされた家。
玄関にはワンちゃん専用のシャワースペースがあり、外で思いきり遊んだあともすぐにシャワーができる動線です。
さらに、狭い空間が好きなワンちゃんに合わせて専用のお部屋も用意。
家族の一員として快適に暮らせる環境にこだわりました。
LDKは約20帖で、ワンちゃんとゴロゴロしたり、仲間とプチパーティーを開いたりと空間を広々と使えます。
キッチンは対面式で、すぐそばに大容量のパントリーを配置。
日々の家事を効率よくこなせるような動線設計がされていて、忙しい毎日でも「家にいる時間を心地よく」感じられる工夫が詰まっています。
※施工事例:わんこと楽しく暮らす家
セミオーダー住宅もロゴスホームで!
ロゴスホームは、北海道、東北、関東でセミオーダー住宅を展開中。
【北海道】「太陽光パネル×デザイン」 e-Hikaria(イーヒカリア)
【東北・関東】「もう光熱費は、気にしない。」 GUUS(グース)
「1,000万円台からのZEH住宅」をコンセプトに、性能と価格の両方が「ちょうどいい」、そんな住宅をつくっています。
また、北海道の厳しい気候で培われたノウハウもふんだんに活かした施工も特徴。
セミオーダー住宅をご検討の方は、ぜひ一度ロゴスホームの商品をチェックしてみてください。
まとめ
セミオーダー住宅は、自由度とコストのバランスを取りつつ家を建てたい人にぴったりのスタイルです。
選べる範囲や土地との相性、オプションによっては費用が増えるなど、事前に知っておくべきポイントもあり。
家を建てる際、「何にこだわりたいのか」「どこまで妥協できるのか」をできるだけ明確にすることが大切です。
北海道、東北、関東でセミオーダー住宅をご検討中の方は、ぜひロゴスホームの商品プランをご覧ください。