地震に強い家の特徴とは?地震対策の基礎知識を解説!

地震に強い家とはどのような家でしょうか?近年の能登半島地震や東日本大震災などの大地震を受けて、地震対策への関心が高まっています。

本記事では、地震に強い家の特徴と基礎知識について解説します。地震対策をして安心して暮らせる家を選ぶためのポイントを学びましょう。

地震に強い家の特徴4つ

1. 家の構造・形がシンプル

家のシンプルな構造・形は地震に強い家を作る上で重要です。正方形や長方形の形状は揺れのエネルギーを均等に分散しやすく、耐震性が高くなります。

逆に、複雑な形状の建物は地震の揺れのエネルギーが特定の部分に集中しやすく、耐震性が低くなります。

2. 建物の高さが低い家

建物の高さが低いと、地震の揺れが少なくなり、地震の影響を軽減できます。そのため、平屋や低層住宅は高層住宅と比較して、揺れによる建物の影響を受けにくいのが特徴です。

逆に、高層住宅は上層階ほど揺れる幅が大きくなり、建物全体が不安定になりやすいため、数階建ての家を建てる際はより注意が必要です。

3. 屋根や建物が軽量

地震に強い家を建てるためには、屋根や建物全体が軽量であることが重要です。

軽量建材を使用することで、地震時の揺れを軽減できます。そのため、木造住宅は他の重たい建材に比えて、地震の影響を受けにくいといえるでしょう。

また、重い屋根は地震時に倒壊のリスクを高めるため、避けるべきです。軽量な屋根材を使用することで、倒壊のリスクを抑えられます。

4. 地盤が強い

地震に強い家を建てるためには、強い地盤が必要です。強い地盤は土砂崩れや地割れなど、家の倒壊リスクを低減してくれます。

また、地盤が強い土地を選ぶことで、地盤改良の費用を削減でき、総合的なコストを抑えることもできるでしょう。

地震に対する安全性を高めるためには、地盤の強さも事前に確認しましょう。

地震に強い家にするための基礎知識

地震に強い家にするための基礎知識として、「耐震等級」と「耐震・制振・免震」について解説します。

耐震等級について

耐震等級とは、建物の耐震性能を示す指標で、地震に対する建物の強度を評価します。等級は1から3まであり、数字が大きいほど耐震性能が高くなります。

耐震等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づいており、家を建てる際や購入する際に、耐震等級を確認することで、地震に強い家かどうかを判断できるでしょう。

耐震等級耐震性能の基準耐震性能の特徴
耐震等級1建築基準法に定められた最低基準極めて稀に発生する地震(震度6強から7相当)で倒壊・崩壊しない
耐震等級2耐震等級1の1.25倍の耐震性能学校や病院などの公共施設に求められる基準
耐震等級3耐震等級1の1.5倍の耐震性能警察署や消防署など、災害時に重要な役割を果たす建物に適用される

耐震等級については、「耐震等級とは?等級1・2・3の違いや注意点について解説」という記事で解説しておりますので、ぜひご確認ください。

参照元:国土交通省・住宅性能表示制度 かんたんガイド、4ページ目

耐震・制振・免震

・耐震
地震の力に耐える構造。柱や梁などの構造材を強化し、建物が揺れに耐える力を持たせます。耐震構造は戸建て住宅やアパート、学校の校舎などに多く採用されています。

・制振
揺れを吸収・減少させる構造。建物内に制振装置を設置することで、揺れのエネルギーを吸収し、建物全体の振動を抑える効果があります。制振構造は既存の建物にも後付け可能であり、高層ビルやマンションなどで広く利用されています。

・免震
地震の揺れを受け流す構造。建物と地盤の間に免震装置を設置し、地面と切り離すことで地震の揺れを建物に伝わりにくくする仕組みです。免震構造により、地震の揺れが建物に直接伝わらず、内部の被害を大幅に軽減します。

地震に強い家にするためのロゴスホームの取り組み

2×6工法

「2×4工法」が有名ですが、その2.5倍の強度を誇る「2×6工法」を採用しています。

在来工法の家は柱や梁で支えられていますが、2×6工法は天井・壁・床の6面体全体で外部からの力に強い造りです。

モノコック構造と呼ばれるこの強くて画期的な構造は、地震や台風などの外力に対して抜群の強度を発揮します

参照元:住宅性能 | 株式会社ロゴスホーム

ベタ基礎工法

基礎全体を箱のように作り荷重や外力を分散する「ベタ基礎」。地震などの力を低減するために重要なのは、基礎の深さよりも接地面積の広さです。

ベタ基礎は接地面積が広く、地耐力が低い地盤でも施工可能なのが特徴。基礎の一部に力が集中しないため、不動沈下(建物が傾くように沈む現象)を防ぐことができます。

※地盤の状況などにより、ベタ基礎が施工できない場合もあります。

参照元:住宅性能 | 株式会社ロゴスホーム

竣工時検査と定期点検

完成した家は、すべて専門の検査員による「竣工時検査」を行っています。

気付きにくい傷や不具合も見逃さないように点検。ロゴスホームの家は、検査員による徹底したチェックで、100%の状態でお引き渡ししています。

また、お引き渡し後は定期点検(6ヶ月・1年・2年・5年・10年)を実施。直接施工の地元ビルダーならではの細やかなメンテナンスで、長く暮らせる家を提供しています。

参照元:点検・保証 | 株式会社ロゴスホーム

北海道で家を買うならロゴスホーム

ロゴスホームは、高品質・高性能な住まいを適正価格で提供するハウスメーカーです。

北海道の寒いエリアでも家の中では半袖でいられるほど暖かく高性能な住宅を、「北海道で働く誰もが手に届く価格設定」でお届けします。

北海道で家を建てることを検討している方は、ぜひロゴスホームまでお気軽にご相談ください。

公開中のモデルハウス情報はこちら

ロゴスホームへお問い合わせ

まとめ

地震に強い家を建てるためのポイントは以下の通りです。

・シンプルな構造・形状:正方形や長方形の形状は揺れのエネルギーを分散しやすく、耐震性が高くなります。
・低い建物の高さ:低層住宅や平屋は揺れに対する安定性が高く、地震の影響を軽減します。
・軽量な屋根や建物:軽い建材を使用することで地震時の揺れを効果的に軽減し、木造住宅は特に有利です。
・強固な地盤:強い地盤の上に家を建てることで、建物の揺れを抑え、倒壊リスクを減らせます。

また、地震に強い家を選ぶ際には以下の基礎知識も重要です。

・耐震等級:建物の耐震性能を評価する指標で、等級が高いほど耐震性が高くなります。
・耐震:地震の力に耐える構造
・制振:揺れを吸収・減少させる構造
・免震:地震の揺れを受け流す構造

北海道で家を建てる際には、地震対策だけでなく、寒い冬でも快適に過ごせる環境が必要です。

家づくりや購入を検討している方は地震対策を含め、ぜひロゴスホームまでご相談ください。