この記事の目次
二人暮らしには、どのような間取りの家が最適なのでしょうか。
今回は、二人暮らしの間取りについて次のような内容をお伝えします。
- ・二人暮らしにおすすめの間取り
・二人暮らしにおすすめの広さ
・間取り選びのコツ
・二人暮らしを始めるときの注意点
初期費用を安く抑えるコツについても解説します。
後悔のない二人暮らしを始めるために、ぜひ参考にしてみてください。
二人暮らしで快適に生活するために必要な広さは?
二人暮らしで快適に暮らせる間取りや、どれくらいの広さが必要かは人それぞれです。
広さの目安は、国土交通省の「住生活基本計画」を参考にすると良いでしょう。
「健康で文化的な生活の基礎として必要不可欠な水準」は、二人あたりの居住面積30㎡が望ましいとされています。
さらに「豊かな住生活の基礎として、多様なライフスタイルを想定した場合に必要とされる水準」を求める場合は都市部で55㎡、郊外や都市以外で75㎡が基準です。
このことから、二人暮らしの部屋を探すときには居住面積30㎡以上、ゆとりをもつなら55㎡以上の部屋を目安にするのがいいでしょう。
また、二人暮らしは部屋の広さだけではなく、部屋の数も重要です。
居住空間がひとつしかないワンルームや1Kでは、常に二人が同じ空間に居るため、窮屈さを感じるかもしれません。
二人暮らしをするなら、リビングと寝室が分かれている1LDKや1DK、リビング以外に2つ部屋を確保できる2K、2DK、2LDKの間取りなどから、二人にあった間取りを見つけるのがおすすめです。
引用:国土交通省(「住生活基本計画(本文)」PDF30、31ページより)
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしへおすすめな間取り
部屋の広さ別に、二人暮らしのおすすめ度や、それぞれの間取りの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
二人暮らしで特におすすめの間取りは、1LDK、2LDK、2DKです。
それぞれ見ていきましょう。
1LDK おすすめ度★★★★★
1LDKは、8畳以上のリビング・ダイニング・キッチンと4.5畳ほどの居室がある間取りです。
食事をしたりテレビを観てくつろいだりするスペースと、寝るためのスペースを分けて使えるので、二人暮らしでも快適に過ごしやすいとされています。
1LDKのメリットとデメリットは次の通りです。
1LDKのメリット | 1LDKのデメリット |
・物件数が多い ・築年数の浅い物件から選べる ・LDKが広いため大きな家具も配置できる ・コミュニケーションがとりやすい ・2LDKと比べて家賃が安い |
・趣味などプライベートな空間がない ・寝室がひとつなので、就寝時間が違うとストレスを感じやすい ・収納スペースが少ないケースがある ・在宅勤務をするにはスペースがない |
1LDKは、リビングにダイニングテーブルとソファを置いたりできるほどスペースにゆとりがあるため、家族や友人を家に呼びやすい点も魅力です。
就寝時以外の時間を一緒に過ごす場合が多いため、二人の生活スタイルが似ているカップル・夫婦に向いているでしょう。
しかし、寝室がひとつしかなく集中できるスペースを作りづらいので、在宅勤務の多い方や一人の時間を重視しているカップルには向いていない間取りと言えます。
また、出勤時間と帰宅時間が大幅に異なるカップル・夫婦も、生活リズムの違いからストレスを感じやすく、やや不向きです。
物件数が多かったり家賃が2LDKと比べると安くなる傾向があるため、早めに引っ越しをしたいと考えている人や、節約しながら2人暮らしを始めたいカップルには特に向いています。
2DK おすすめ度★★★★★
2DKは、6畳以上10畳未満のダイニング・キッチンに居室が2つある間取りです。
居室が2つあるため、お互いの部屋ができて、二人でもストレスなく過ごせる間取りと言えるでしょう。
2DKのメリットとデメリットは次の通りです。
2DKのメリット | 2DKのデメリット |
・居室が2つあるため収納が多い ・それぞれ1人の時間を確保しやすい ・仕事部屋として利用しやすい ・2LDKと比べて家賃が安い |
・築年数が古い物件が多い ・リビングが無いため友達や家族を呼びにくい |
2DKは、1つを趣味や仕事部屋、もう1つを寝室といった使い方もできたり、二人それぞれの居室にするなど自由に間取りを決められるのが魅力です。
それぞれの居室があるので2人のプライベートな時間を確保しやすく、在宅勤務が多い人や一人時間を大切にしたいカップル・夫婦に向いています。
一方で、共有スペースであるダイニング・キッチンは狭くなりがちな間取りになるため、二人で過ごす時間を大事にしたいカップルや、来客が多い人には向いていません。
2DKの間取りは築年数が古い物件が多いので、設備にこだわる方にはやや不向きですが、家賃が安い傾向があるので節約したい人にはおすすめです。
2LDK おすすめ度★★★★★
2LDKは、10畳以上の広さがあるリビング・ダイニング・キッチンと、2つの居室がある間取りです。
広めのリビングでは二人でくつろぐ過ごすスペースがあり、居室2つは片方を書斎にして、片方を寝室にしたり、それぞれの居室としても分けられます。
2LDKのメリットとデメリットは次の通りです。
2LDKのメリット | 2LDKのデメリット |
・物件数が多く見つけやすい ・それぞれの個室を確保できる ・将来的に子ども部屋として利用できる ・LDKが広いため大きな家具を配置できる |
・他の二人暮らし向けの物件よりも家賃が高い ・広いぶん、光熱費が高くなりやすい |
2LDKは広々としたリビングとそれぞれの個室があるため、インテリアにこだわって家具を配置したり、部屋のレイアウトも楽しめます。
また、家族が増えた場合でも片方を子ども部屋にできるので、将来の家族構成を視野に入れられる点もメリットです。
しかし、広いぶん光熱費や家賃が高くなるため、経済的に余裕があったり、将来子どもを持つ予定があるカップルに向いています。
二人の時間を大切にしつつ、お互いのプライベートも大事にしたいと考えるカップル・夫婦は2LDKの間取りを検討してみましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしでおすすめしない間取り
二人暮らしにおすすめの間取りや特徴を紹介しましたが、二人暮らしに適さない間取りも存在します。
その代表として挙げられる、二人暮らしでおすすめしない間取りは以下の4つです。
1K おすすめ度★★
1Kとは、4.5畳未満のキッチンスペースと、居室が一緒になった間取りです。
食事から就寝まで、すべての時間を同じ空間で過ごすようになるため、二人暮らしには向かない間取りと言えます。
基本的に1Kは「一人暮らし」向けの物件が多く、二人以上の入居は断られてしまう可能性もあるので、二人暮らしを考えている方は事前に確認が必要です。
1DK おすすめ度★★★
1DKとは、4.5畳から8畳未満のダイニング・キッチンと、居室が1部屋ある間取りです。
食事をする場所と寝る場所が分かれているので生活にメリハリがつきますが、寝室と居室スペースが同じになるため、二人暮らしでは手狭に感じてやや不向きでしょう。
1Kと同様で基本的には「一人暮らし」向けの物件であり、二人暮らし用の物件として掲載しているケースは少ないです。
それぞれ個室を設けなくてもいいと考えるカップル・夫婦には向いているでしょう。
2K おすすめ度★★★
2Kとは、4.5畳未満のキッチンスペースと、2つの居室がある間取りです。
部屋が2つありますが、片方をダイニングとリビング、片方を寝室として使う場合、それぞれのプライベートな空間を作れないため、カップルや夫婦にはやや不向きな間取りかもしれません。
2Kは「友人」や「兄弟姉妹」で、キッチンや水まわりだけをシェアしたいと考える方に向いている間取りと言えるでしょう。
3LDK おすすめ度★★★
3LDKとは、10畳以上のリビング・ダイニング・キッチンと、3つの居室がある間取りです。
リビング・ダイニングだけでもゆったりくつろげる十分な広さがあるため、二人暮らしの場合は部屋を余らせてしまう可能性があります。
3LDKは、将来的に子ども部屋にしたいと考えるカップルや夫婦、お子様のいるご家庭など「ファミリー層」におすすめの間取りです。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしにあると便利な間取り
二人暮らしをするときに、取り入れたい便利な間取りは次の3つです。
- ・お風呂とトイレが別
・独立洗面台
・十分な収納スペース
それぞれ見ていきましょう。
お風呂とトイレが別
二人暮らしでは、お風呂とトイレは別の間取りがおすすめです。
お風呂とトイレ、洗面台がひとつの空間にある間取りは、一人暮らしでは問題なく使えますが、二人暮らしでは不便に感じやすいでしょう。
入浴中はトイレが使いにくく、ストレスになるかもしれません。トイレのにおいが残りやすいことも難点です。二人が快適に暮らすためにも、お風呂とトイレが分かれている間取りがおすすめです。
独立洗面台
洗面台がお風呂やトイレと同じ空間にある場合、先にどちらかが使われていると洗面台を使用できません。朝の身支度で忙しい時間帯に、待ち時間があると時間が奪われてストレスになり、トラブルに発展してしまう可能性もあります。
独立洗面台には収納も付属しており、洗面所で使用する物を収納できる点もメリットのひとつです。
十分な収納スペース
二人暮らしに必要な収納スペースを確保しましょう。
1か所に巨大な収納場所があるよりも、玄関やキッチン、クローゼットなど、適切な場所に適切な容量を確保できる間取りが理想的です。
間取り選びでは居住空間の広さを重視しがちですが、二人分の荷物を収納できるスペースがあるのかも確認しましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしの間取りを選ぶコツ
二人暮らしに最適な間取りを選ぶコツについて紹介します。
次の5つの項目をチェックして間取りを選びましょう。
- それぞれに個室が必要か考える
- どのくらいの広さが必要か考える
- 採寸・シミュレーションする
- 収納スペースが足りるか確認する
- 予算重視なら1LDKでなく2DKを選ぶ
コツ1.それぞれに個室が必要か考える
二人暮らしの間取りを選ぶときは、それぞれに個室が必要かどうか話し合いましょう。
個室を設けない場合は、すべてが共有空間になります。
お互いの生活リズムが違うと、睡眠が妨げられたり物音に気を遣ったりして、ストレスになります。
生活リズムが違う、またはひとりの時間も持ちたい場合は、個人の部屋を設けた方が快適に暮らせます。
個室が必要であれば、2DK・2LDK・3DK・3LDKの間取りを選ぶとよいでしょう。
コツ2.どのくらいの広さが必要か考える
おすすめの間取りは、次の表のとおりです。
個室がほしい | 個室はいらない | |
2LDK | 1LDK | |
2DK | 1DK |
共有スペースでソファーなどを置いてくつろぎたい場合には、LDKを選ぶのがおすすめです。10畳以上あれば、ゆとりを持って快適に過ごせるでしょう。
コツ3.採寸・シミュレーションする
賃貸物件を契約する前の内見では、実際の生活を具体的にシミュレーションするのがおすすめです。
メジャーで部屋の大きさを採寸し、配置する予定の家具や家電が置けるのか検討しましょう。その際、広さだけでなく、部屋の形にも考慮する必要があります。
同じ間取りや面積でも、L字や細長い間取りは、家具が置きにくくデッドスペースが増えるため要注意です。
事前に具体的なシミュレーションをしておくことで、後悔のない二人暮らしが実現できます。
コツ4.収納スペースが足りるか内見で確認する
間取り選びでは、内見の際に収納スペースも確認しておきましょう。
収納スペースが足りないと、居住空間に物があふれて部屋が狭くなってしまいます。
内見で確認しておきたいのは、次の4か所です。
- ・クローゼット
・玄関収納
・キッチン収納
・トイレ収納
既存の収納スペースだけで不十分な場合は、収納家具を用意するのも手です。洗濯機と洗面所の間やベッド下などのデッドスペースに収納グッズを置いて、スペースを有効活用しましょう。間取り選びの段階で、収納計画を立てておくのがおすすめです。
コツ5.予算重視なら1LDKでなく2DKを選ぶ
希望エリアに1LDKの物件がない場合は、2DKを選択肢に入れるのもひとつの方法です。
2DKの間取りは築年数が経過した物件が多いため、2つの居室がありながら家賃が抑えられるケースが多くあります。
◆札幌市中央区の家賃相場
間取り | 家賃相場 |
1LDK | 6万600円 |
2DK | 5万4,700円 |
出典:アパマンショップ
上の表のように、1LDKと2DKでは2つの区切られた空間がある点は同じですが、2DKの家賃相場の方が安くなっています。
支出を抑えたい場合は、1LDKだけでなく2DKも視野に入れてみましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
初期費用を安くするためのコツはある?
賃貸物件を契約するとき、敷金や礼金、仲介手数料などのまとまった初期費用が必要です。
初期費用を安くするコツを2つ紹介します。
- ・敷金・礼金なしの物件を選ぶ
・仲介手数料が安い不動産屋を選ぶ
通常、賃貸物件では入居前に家賃の0.5~1か月分ほどの敷金・礼金を支払いますが、それらが不要の物件なら、初期費用を抑えられます。
ただし、入居時に敷金がかからない分、退去時に原状回復費を請求される可能性があります。事前に契約内容について確認しておきましょう。
また、不動産会社などの仲介業者に支払う仲介手数料を抑えられる場合もあります。仲介手数料は不動産会社によって異なりますが、家賃の0.5~1か月分ほどが必要です。
しかし、不動産会社によっては、仲介手数料を半額や無料に抑えられるケースがあります。
同じ物件でも、仲介手数料が安い不動産会社で契約しましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしを始めるときの注意点はある?
カップルで同棲する場合や夫婦で暮らす場合、将来的に子どもを産み育てたいという希望があるか、事前に話し合っておくのがよいでしょう。
子どもが生まれても、すぐに子ども部屋が必要になるわけではありません。
けれども、子育てをする中で寝室を別にしたくなったり、育児に必要な物を置きたくなったりと、もう1部屋必要になるケースがあります。
家族が増えたときのために、事前に2LDKや3LDKを選んでおくのもよいでしょう。
できるだけゆとりのある間取りを検討するのがおすすめです。
また、親子で二人暮らしをする場合、子どもが大きくなると、子ども部屋が必要になります。将来のライフサイクルの変化も視野に入れて間取りを選びましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
カップル・夫婦、親子それぞれに合わせた二人暮らしのモデルと間取りポイント
1.カップル・夫婦
モデルの特徴
DUO(アルデモデルハウス):
カップル・夫婦と住むのにぴったりなモデルハウスのポイントをご紹介いたします。
・ホワイトを基調としたシンプルな外観にアクセントにブラックの外壁を使用し、飽きのこない都会的な印象に。
・お家の雰囲気は、アーバンモダンスタイル都会的でスタイリッシュな雰囲気をメインに、落ち着いた木目を入れる事で、ワンランク上のおうち時間を楽しめるような内装。
全体的にスッキリと飽きの来ない内装を目指したため、埋め込みの間接照明や、食器棚の見せる収納などこだわってコーディネート。
・趣味に合わせた通路のカウンター
2階ホールと寝室には、インテリアカウンターを設置。
本棚として兼用出来るので、自分の趣味の時間に使うのはもちろん、お子様の勉強や家事のスペース、ちょっとしたディスプレイ置き場でも活用出来ます。
・キッチンを1階の中心に配置し、どこにいても家族の気配が感じられるように配慮。キッチン上部は吹き抜けで、部屋の奥まで光が差し込む設計になっています。
・ダイニングやユーティリティなどプライベートな空間は奥、来客時でもみんなでくつろげるリビングは手前に。キッチンから天井の高さに変化をつけメリハリのある空間を演出しました。
・2階は家族のスタイルに合わせて変化できる様に、お部屋にも変えられるフリースペースを設置。趣味や遊びのスペースとしても活躍できる空間にしました。
【間取りのポイント】
・リビングとダイニングを分離し、空間的にも生活的にもメリハリのついた間取りに。
・見せる収納×室内窓でおしゃれで解放感のあるキッチン。目を引く室内窓は高級感あふれる人気商品。 キッチン上には高さ違いのペンダントライト。空間にリズム感が出てみるだけで楽しい気分に。
・寝室にテレワーク用のインテリアカウンターを設置。2階フロアにも外を眺められるインテリアカウンターを設置しました。
2.親子
モデルの特徴
ENA(シロノキモデルハウス)
親子で住むのにぴったりなモデルハウスのポイントをご紹介いたします。
・ホワイトを基調にアクセントで素材感がわかるKMEWブレルウッドを採用。飽きの来ない温かみを感じる印象に。
「子どもが自分の力で育つ家」自立心を育む環境と家族の絆を深める空間。学びと成長が自然と生まれる、子どもたちが主役の暮らしができるお家です。
・キッチンの横にダイニングテーブルを設け、お子様が自然と配膳から片付けをお手伝いしやすい配置としました。
・ユーティリティからクローゼットにかけてつながる動線、間取りなど、家事のはかどる使い勝手の良い動線を意識。
・鉄骨階段・吹抜は開放的な空間はもちろん、夜は外から見るライティング計画も意識したデザインとなっています。
そのほかの詳しい情報はこちらから:https://www.logoshome.jp/kushiro/shironoki/
【間取りのポイント】
・ユーティリティとパウダールームに分けた間取りは、来客時でも生活感を気にすることなく安心。
・おしゃれ×使いやすい造作洗面台。 収納力もあり広いボウルに大きな鏡でバダつきやすい朝の時間も しっかりスペースがとれます。
・コーディネーターこだわりの照明。外から見た景色まで意識して配灯し、吹抜だから出来ることを詰め込んだ空間に。
・キッチン正面に洋室があるので遊んでいる子供を見守りながら家事ができる間取り。
・2部屋に変更が可能な2階の大きな洋室。将来の用途に合わせてレイアウトの変更が可能。
失敗したくない方へ
知りたかったたった
1つのこと
手に入れる方法
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
二人暮らしにあった住宅でお悩みなら”ロゴスホーム”へ
二人暮らしにおすすめの間取りは、お互いに一人の空間を確保しやすい1LDK、2DK、2LDKです。
しかし、住み方によっては他の間取りが合う場合もあるため、お互いの性格や生活スタイルから譲れない条件と妥協できる条件を話し合い、自分たちの暮らしに合う間取りを探してみてください。
最近は二人暮らしで家を購入する人が増えており、新築の場合は好みやライフスタイルから間取りのカスタマイズが可能です。
将来的な家族構成や趣味部屋など、二人に最適な住まいを実現したい方は注文住宅も視野に入れてみましょう。
▼北海道の方はこちら
▼東北の方はこちら