ID, 'blogcat'); $blogTermSlug = $blogTerms[0]->slug; $blogTermName = $blogTerms[0]->name; $blogTermLink = get_term_link($blogTermSlug, 'blogcat'); ?> パントリーとは?メリット・デメリット、設置する際のポイント・注意点、収納のコツ | 【ロゴスホーム~北海道着工数No1ハウスメーカー~】

2024.04.23

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

はじめてのマイホームを検討中の方はこちらへ

今すぐwebで施工事例や商品仕様が見られます(無料)

パントリーとは?メリット・デメリット、設置する際のポイント・注意点、収納のコツ

パントリーとは、キッチンの隣などに配置される食品用の収納スペースです。
メリットが多く人気の間取りですが、デメリットや設置の注意点も知っておかないと、もったいない空間になりかねません。

今回はパントリーについて、設置するメリットやデメリット、間取りのポイント・注意点を解説します。
また、パントリーに収納するときのコツも公開しています。

「効率的にスペースを活用したい」
「キッチンを気持ちよく使いたい」

そんな方は、ぜひ読んで参考にしてください。

パントリーとは

パントリーとは、食料品などをストックするための収納のことです。「食品庫」と日本語訳されることもあります。
キッチンに隣接した位置に小さな収納個室を配置する、独立したパントリーが人気です。

キッチンは、家事の中心でありながら、モノが多くごちゃごちゃとしやすい場所ですよね。パントリーがあると、食品や日用品のストックを一括して保管したり、調理器具を整理したり、キッチンをすっきりと片付けられます。
キッチンカウンターが広く使えることから、料理や食器洗いの作業効率もアップします。

家事の時間を短縮したい子育て世帯から人気が高まっている収納スペースです。

パントリーを設置するメリットは?

はじめに、パントリーを設置するメリットを3つ紹介しましょう。

メリット1.キッチンがすっきり片付く

パントリーに食品や調理器具をまとめて収納できるので、キッチンがすっきりと片付きます。
作業スペースを広く確保でき、調理しやすいキッチンになります。

メリット2.食品の管理がしやすい

パントリーのないキッチンでは、食品のストックを引き出しやローカウンターの下などに収納するため、出し入れや管理が難しい傾向があります。
一方、パントリーは天井まで棚が連なっているスタイルが一般的です。収納量が確保できることに加え、出し入れもスムーズにできます。
ワイヤーバスケットや収納ケースなどを活用して食品を整理すれば、管理もしやすくなります。
買い物の計画を立てやすく、二重買いを抑止して節約にもつながります。

メリット3. 食品以外の日用品も多く置ける

パントリーがあれば、食品だけでなく日用品もたくさんストックできます。
多くまとめ買いしてもたっぷり収納できるため、割引価格で購入できたり、買い物の手間を省けたりするのもメリット。
災害時の非常食のローリングストックにも便利です。

パントリーを設置するデメリットはある?

メリットの多いパントリーですが、設置にはいくつかのデメリットもあります。
主なデメリットを2点お伝えします。

デメリット1. スペースを取る

パントリーを設置するには、一定のスペースが必要です。
小さめのパントリーでも、人が入れるウォークインタイプでは畳1帖から1.5帖ほどの広さが推奨されます。そのため、面積の狭い敷地では、パントリー分のスペース確保が難しい場合もあります。

パントリーの面積のために他の部屋の広さを犠牲にしないよう、優先順位を整理しましょう。
また、ウォークインタイプではなく、壁付けのタイプの収納スペースにすれば、より小さな面積で設置できます。

デメリット2. コストがかかる

パントリーを設置するには、材料費や工事費などのコストがかかります。
スペース分の面積を増やす必要があり、建物自体の価格が上がるためです。
また、扉や棚、収納ユニットなどのコストも発生します。

あらかじめ、どのくらいの量の物を収納したいかを把握し、ご家族のライフスタイルに最適なスペースを相談しましょう。

パントリーが必要・おすすめな方の特徴

パントリーは、以下のような特徴を持つ家庭におすすめです。

特徴1. 家族が多い
家族が多いご家庭では、食品や日用品の消費量が多くなります。育ち盛りのお子さんがいるご家庭も同様です。
パントリーに食品・日用品のストックを多く保管できれば、いつでも食事を準備できます。キッチンをすっきりと保ちやすく、片付けの時短になるので、忙しい大家族にもぴったりです。

特徴2. 週末にまとめ買いをする
共働きのご家庭では、週末にたくさんの食品をまとめ買いすることがあるでしょう。そういった生活スタイルにもパントリーがおすすめです。
まとめ買いして食品を多く保存できると、買い物の回数を減らせます。

特徴3. 来客が多い
よくご友人を招いたり、大勢のご家族で集まったりする習慣があるご家庭でも、パントリーが活躍します。
お客様用の食器を多く保管したり、多くの食品を準備しておくのに、スペースを確保できます。普段使わない調理器具などの収納にも便利です。

パントリーを設置する際のポイント・注意点

続いて、パントリーを設置する際のポイント・注意点を4つご紹介します。

ポイント・注意点1:適切な広さにする

パントリーを設置する際は、適切な広さを選びましょう。
大きすぎると無駄なスペースができてしまい、余計な建築コストがかかってしまいます。ただし、小さすぎて収納が足りなくなっても困ります。
あらかじめ、ストックしたい食材の量や、大きな調理器具の数を考慮しておくのがおすすめです。

ポイント・注意点2:収納方法を工夫する

パントリーの収納方法によって、ストックできる量も変わります。
効率的に収納するには、棚の高さが調節できる可動棚が便利です。
背の高い物やかさばる物など、大きさに合わせて棚の高さを調節できます。
また、収納ケースを使ったり、分類分けしてラベリングをしたりといった工夫で、さらに管理しやすくなります。
後ほど紹介する「上手に収納するコツ」も、参考にしてみてくださいね。

ポイント・注意点3:動線を考慮する

パントリーの配置を考えるときは、生活動線を考慮した間取りにしましょう。
キッチンと行き来しやすい配置にするのはもちろんですが、玄関からアプローチしやすい位置に設置すれば、買い物から帰宅してから収納するまでがスムーズになります。
玄関とキッチンとをパントリーでつなぐ回遊動線も、人気の間取りです。

便利な生活動線については、こちらの記事でもご紹介しています。
家事動線の良い間取りのポイントとは?ポイントやアイデア、事例などを一挙紹介!

ポイント・注意点4:換気と湿気対策を行う

食品を保管するパントリーでは、換気や湿気対策が大切です。
カビや虫の発生を防ぐために、熱気や湿気がこもらない工夫をしましょう。
扉付きのパントリーにするなら、定期的に換気を行ったり、乾燥剤を使ったり、通気性の良い収納ケースを使うのもおすすめです。

パントリーで上手に収納するコツ

パントリーで上手に収納するには、少しのコツを覚えておくと便利です。
上部、中部、下部に分けて、収納のコツをご紹介します。

上部の収納のコツ

パントリーの上部の棚は、目線が届きにくく、頻繁な出し入れには不向きです。
収納するには、
・軽いもの
・頻繁に使わないもの
・賞味期限の迫らないもの
などを置くようにしましょう。
ラベルを貼って中身を明記したり、取手付きの収納ケースに入れてケースごと出し入れしたりすると、使いやすくなります。

中部の収納のコツ

パントリーの目線から腰ほどまでの高さは、見やすく出し入れもしやすいゾーンです。
収納するには、
・頻繁に使うもの
・賞味期限を把握したいもの
・在庫を把握したいもの
などを置くようにしましょう。
収納ケースなどを引き出しのように使い、まとめて収納するとさらに管理が楽になります。

下部の収納のコツ

パントリーの足下の部分は、大きなものや重いものも出し入れしやすいゾーンです。
収納するには、
・重いもの
・大きくかさばるもの
などが向いています。
また、ビンなどの落ちると割れる危険のあるものも、足下に収納するのが安心です。
例えば、非常用のお水のストックのような重みのあるものは、キャスター付きの収納ケースを活用して、出し入れの際に身体に負担がかからないようにしてください。

家づくりのご相談は”ロゴスホーム”へ

ロゴスホームでは、パントリーをはじめ、収納スペースに関する間取りについても、納得できるまでご相談いただけます。

ご家族に合わせた収納スペースをお探しであれば、わたしたちのモデルハウスで体感いただくのもおすすめです。
収納庫の大きさや導線に合わせた配置から、使いやすい収納をイメージできます。
使いやすいキッチンやパントリーをいくつも見比べられるモデルハウスまで、ぜひお越しください。
公開中のモデルハウス情報

収納スペースや住まいに関するお問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちら

はじめてのマイホームを
失敗したくない方へ
「家は3回建てないと、納得のいく家はできない」と言われていますが本当でしょうか?
大手ハウスメーカーで設計担当者として多くの家づくりに携わる中感じた疑問を基に、ロゴスホームを創業した池田が提案する「1回で納得の家づくり」「適正価格」について、その想いを入力情報なしで今すぐご覧いただけます
株式会社ロゴスホーム創業者
株式会社ロゴスホーム創業者
池田雄一
家を建てる前に知りたかったたった1つのこと
家を建てる前に
知りたかったたった
1つのこと
ロゴスホームの創業者池田が考える家づくりとは?自身の経験をもとに家づくりに対する想いをこの一冊に込めました。
Click▶︎
適正価格で理想の家を手に入れる方法
適正価格で理想の家を
手に入れる方法
家を建てたいとお考えのみなさまへ向けた一冊です。
Click▶︎

まとめ

パントリーは、食品や日用品のストックを一括して保管できる人気の間取りです。

・家族が多い
・週末にまとめ買いをする
・来客が多い
といったご家庭におすすめです。

ただし、キッチンをすっきりと片付けられるメリットがある一方で、スペースを取ることやコストがかかるデメリットも。
設置の場合は、デメリットや注意点も把握してご家族にあわせた設計が重要です。
活用するには、上部、中部、下部で収納するものを分けるなど、上手に収納するコツも心得ておきましょう。

パントリーを上手に活用して、ご家族の時間を有意義に使ってくださいね。

▼北海道の方はこちら

▼東北の方はこちら

この記事を書いた人

LOGOS HOME

ロゴスホームのスタッフです

SHARE

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

\ マイホーム検討中の方必見!/
ロゴスホームのすべてが見られるwebカタログ

札幌No.1

詳しく見てみる

TOP