この記事の目次
注文住宅の設計担当は、常に「限られた予算でいかにたくさんの希望を叶えていくか」を考えながら提案を行っています。どのご家族も「妥協はしたくないが、無駄なところに予算を使いたくない」と考えるのは当然だからです。この記事では、ハウスメーカーの設計担当だからこそ伝えられる、コストダウンの方法をお伝えします。コスパの良い住まいを建てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
注文住宅が予算オーバーする理由
注文住宅で予算がオーバーしてしまう理由として考えられるのは、次の3点です。
・優先順位をつけられていない
・何にいくらかかっているか把握していない
・建築費以外に必要な費用を見積もっていない
注文住宅の打ち合わせでは、「あれもこれも」と詰めこみやすく、知らぬ間に予算が膨れ上がってしまいがちです。人が集まる1階にはお金をかけるけれど、2階はリーズナブルな素材を選ぶといった基準を設け、メリハリを付けておくと予算内に納めやすくなります。
何にいくらかかっているのか、費用感を把握していない場合も、思わぬところで費用がかさみます。キッチンやトイレ、窓、クロスなど、それぞれにいくらかかっているのか細かくチェックせずに選んでいくと予算がオーバーしてしまうでしょう。
また、注文住宅では、家本体の建築費以外にも付帯工事費や諸費用、外構費もかかります。それぞれにいくら必要で、いつ支払いがあるのか、費用をどう分けるのか、最初に見積もっておかないと予算が足りなくなってしまうおそれがあります。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
設計担当が教える コストダウンのポイント【間取り編】
はじめに、コストダウンにつながる間取りの工夫をお伝えします。
総二階に近づける
2階建以上の建物の場合、同じ面積でも、1階が広く2階が小さい2階建よりも、総二階(1階と2階の床面積が同じになる箱型の2階建)に近い方が、コストを抑えられます。
建物の中でも、「基礎」は、コンクリート材や鉄筋を時間をかけて固めるため、コストの比重が大きな箇所となります。
例えば、
・浴室や洗面室、ファミリークローゼットを2階にする
・1階の一部屋が本当に必要か見極め広いリビングにする
などの工夫で、総二階に近づきやすくなります。
シンプルな間取りにする
同じ面積でも、凹凸の多い間取りよりもシンプルな正方形や長方形の間取りの方が、建物価格を抑えられます。
複雑な外形の建物や部屋数の多い間取りは、壁量が多くなるため、材料費も手間もかさんでしまいます。壁量を最小限に抑え、必要かつ最適な部屋数にすることが理想です。
例えば、
・子ども部屋は、お子様が小さいうちは区切らずオープンにしておく
・収納を各部屋に設けるよりも、一カ所にまとめる
といった工夫で、シンプルな間取りになります。
サッシの数・形状を厳選する
窓サッシはコストがかかりやすく、採用する形状によって驚くほど価格差が大きくなります。また、熱損失が大きい窓サッシの数を限定することで、光熱費節約にもつながり、お掃除が楽になるメリットもあります。
例えば、
・北面など直射日光が見込めない窓はつけないようにする
・水回りに不要な窓はつけないようにする
などの工夫で、サッシの数・形状を厳選することができます。
バルコニーをなくす
バルコニーも、意外にもコストがかかりやすい部分です。雨が構造にしみこんでしまわないよう、しっかり防水処理をする上、外壁や手すりも増えます。
また、住まい後のメンテナンスも必要な箇所です。
例えば、
・室内に物干しスペースをもうける
・乾燥機を採用する
などの工夫で、バルコニーをなくすこともできます。
平屋にする
意外にも、部屋数によっては、2階建てよりも平屋の方が価格を抑えられる場合もあります。平屋では、階段が不要になったり、トイレを一つにできたり、同じ部屋数でも床面積は小さく収められる傾向があります。
また、将来的に必要な外壁のメンテナンスの際は、足場を組む量が少なく済むメリットもあります。
長期的、多角的な視点でコストを考えることが大切です。
平屋は頭になかったという方も間取りによっては平屋を検討してみるのも面白いかもしれません。
水回りをまとめる
キッチンや浴室、洗面、トイレなどの水回りを1カ所にまとめると、配管の資材を節約できるため、部材費や施工費を抑えられます。なお、2階に設置するより、1階に設けるほうが短い配管で済み、コストを削減できます。
各フロアにトイレを設置するとその分費用がかさむため、1階だけに抑えるとコストダウンできるでしょう。
和室を作らない
和室を作らない間取りにすることで、費用を削減できます。これは和室に欠かせない畳や障子、襖(ふすま)は、洋室に使用するフローリングやクロスより費用が高い傾向にあるためです。
畳などは退色したり破れたりして張り替えも必要になるため、定期的なメンテナンス費用もかかります。和室を設けない間取りであれば、初期費用だけでなく維持費用も節約できるでしょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
設計担当が教える コストダウンのポイント【内装・設備編】
続いて、内装や設備の選び方でコストダウンを叶えるポイントをお伝えします。
建具を少なくする
部屋や収納の出入り口に設置する扉のことを建具(たてぐ)と呼びます。
1カ所数万円ですが、部屋数や収納が多い住まいは、建具も多く、トータルのコストは大きくなります。
例えば、
・子ども部屋のクローゼットは建具をつけず、オープンにする
・収納庫の入り口は建具ではなく、カーテンやロールスクリーンで目隠しをする
といった工夫で、建具を少なくすることができます。
収納棚をなくす
収納庫やパントリーの中の造り付け収納棚にも、当然ながら費用がかかっています。
収納するものに合わせて最初から棚を造作することも醍醐味ではありますが、後から移動や変更することはできません。
例えば、
・ホームセンターなどで販売されている、高さや幅をカスタマイズできるシェルフを購入する
・タンスなどの家具購入で代替する
などの工夫で、自分たちだけの収納を造ることもできます。
I型キッチン+腰壁で対面キッチンにする
対面キッチンときくと、天板がフラットな「ペニンシュラ型」タイプを想像する方が多いですが、どのメーカーでも高価なシリーズです。
例えば、
・リーズナブルなシリーズの「I型」タイプと腰壁を組み合わせる
・腰壁をできるだけ低くする
といった工夫で、コストダウンを叶えられます。
対面キッチンにしながらも、正面側の腰壁に、飾り棚や装飾タイルを採用できるメリットもあります。
クロスや床材、カーテンなどをコントロールする
壁紙クロスや床材などの面積の大きな内装材や、各窓に必要なカーテンは、数百円単価の違うものを選んでも、建物全体では大きな額になります。
例えば、
・リビングや目立つ場所には品の良いハイランクな内装材を選ぶ
・外からの視線が気にならないところにはロールカーテンやくもりガラスで対応する
などメリハリを工夫することで、適材適所に納得のできるものを採用することができます。
照明器具を自分で手配する
照明器具を自分で後付けするのも、コストダウンする方法のひとつです。ハウスメーカーで手配される照明器具より価格の安いものを選んで購入すれば、手間はかかりますが、費用を浮かせられます。
ディスカウントショップやネット通販などであれば、多くの選択肢の中から安くて好みのデザインの商品を選べるメリットもあります。事前に、設置が可能かどうか、サイズや機能などを確認しておきましょう。
設備のグレードを下げる
キッチンや浴室、洗面、トイレなどの設備のグレードを下げれば、コストカットできます。
グレードが高いタイプは充実した機能性が魅力ですが、予算内に納めるためには本当に使う機能なのか見直しが必要です。
水回りの設備は、15~25年ほどで劣化して修理や交換をしなければならない点を考慮すると、初期費用に高額なコストをかけるのは避けたほうがよいケースもあります。
仕切りを減らす
部屋を仕切る壁を減らせば、部材やクロスにかかる費用を抑えられるでしょう。仕切りがなくなると、冷暖房が効きやすくなったり、家族間のコミュニケーションを取りやすくなったりするメリットも得られます。
プライバシーを確保したい場合は、大きめの家具を置いたりロールスクリーンを設置したりして仕切る方法も検討しましょう。
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
設計担当が譲らない 妥協しないポイント
いくら予算を重視しても、削ってはいけないポイントがあります。建築に携わる設計士として、絶対に妥協しないポイントをまとめました。
耐震性
当然ながら、建物構造体の、耐震対策材や壁の量を削ることはできません。家族の安全に関わる部位での妥協は許されません。
省エネ性
省エネ性能を高めるために、高品質な断熱材や断熱窓を採用しています。
特に、私たちのいる北海道東北エリアでは、省エネ性能をカットしてしまうと、光熱費の負担が増えてしまいます。
省エネ性能を高めることで受けることのできる補助や減税もうまく活用していただき、高性能な住まいを実現してください。
省エネ性能と補助金についての詳細は、こちらの記事でも紹介しています。
⇒『【2022年度 住宅補助金】いま家を建てるメリット最新版』
⇒『【シミュレーションあり】資金計画から考える住宅ローン減税について』
メンテナンス性
安価な素材を採用することで、耐久性が劣り、かえって後々費用がかかってしまうと考えられる場合は、おすすめしないようにしています。
他の部分にもいえることですが、引き渡し時ではなく、住まい後の長期的な視点でコストダウンを考えることが大切です。
失敗したくない方へ
知りたかったたった
1つのこと
手に入れる方法
内観・外観イメージは具体的にお持ちでしょうか?
コスパの良い注文住宅を建てるには
コストダウンの方法として、様々なアプローチをご紹介しました。
しかしながら、全てを削ることができるご家族はいらっしゃらないと思います。一方で、生活スタイルによっては、他にも削って差し支えないものがあるかもしれません。
「新築にはコレがあって当たり前」という考えをリセットし、家族の過ごしやすい暮らしをイメージすることが、注文住宅のコストダウンのコツです。
注文住宅は、近年ますます、リーズナブルで高品質な「コストパフォーマンス」の良さが求められていると感じます。
ロゴスホームでは、プロの設計担当が、家族の希望を叶えるべく多角的な提案を行っています。
家づくりにおいて大切なものと欲しいものの優先順位をしっかりとつけるために、省くことのできる無駄を正直に伝え、ひとつでも多くの希望を叶えていただくことが、豊かなマイホームづくりにつながると考えています。
そのため、ロゴスホームは、高品質・高性能・適正価格の「十勝型住宅」を標準仕様にしています。
「十勝型住宅」とは、日本で一番寒い十勝エリアの冬でも、光熱費に頼らず暖かく快適に過ごせる、高品質・高性能の住まいです。
さらに、「北海道で働く誰もが手の届く」をコンセプトに、適正で誠実な価格設定にしています。
あれもこれもつけたいけれど、予算も抑えたい!という方は、ぜひロゴスホームにご相談ください。
▼北海道の方はこちら
▼東北の方はこちら